PCのブラウザをChromeからVivaldiに変更してスマホと同期する

目次

PPのブラウザをChromeからVivaldiに変更してスマホと同期する

もう何年もパソコンのブラウザはChromeだったんです。

ついにVivaldiブラウザに変更しました。

念のためChromeは残しておきますけどね。

Chrome系のブラウザなのでブックマークをインポート

Chromeのブックマークをインポートしました。

パスワードはインポートできなかったんです。
けど、いまはインポートできています。

慣れないとどこでどうやればいいのかわかりにくいです。

Kiwi Browserはスマホ専用のブラウザ

Kiwi Browserでもよかったんです。

けどKiwi Browserはスマホ専用のブラウザなんです。

なのでパソコンでVivaldiブラウザを使うことにしたんです。

VivaldiはPCでも使え同期もできる

Vivaldiはパソコンでも使える。

っていうかVivaldiはパソコンで設定しないとできないことがあるんです。

VivaldiでもChromeの拡張機能が使えるんです。

スマホじゃ分からなかったけどパソコンで確認すると拡張機能が有効になってました。

Vivaldiブラウザだとヤフーの広告が気にならない

ヤフーの広告が気にならないくらい表示されないです。

VivaldiブラウザだとTwitterのタイムラインをブロックしちゃう?

あれ、どうしてタイムラインが表されないんだろう?

と思ったくらい強力なんです。

見るだけならVivaldiブラウザは快適!

アプリをインストールするとき、どうすればいいの?

ってことありませんか?

これって、広告をブロックしてるからってことが多いんです。

拡張機能で広告をブロックしてログインできない

Chromeでも拡張機能の広告ブロックでうまく表示できないことがあります。

ときどきGoogleのキーワード プランナーを使います。

このキーワード プランナーは広告ブロックしてると使えないんです。

ヤフーを見るために広告ブロックしてるんですけどね。

Chromeで何度も拡張機能の広告をブロックやめてる

Chromeで拡張機能の広告をブロックを使わないのが一番間違いありません。

拡張機能の広告をブロックを停止すればほとんどログインできます。

Googleの拡張機能に広告をブロック機能があるけどブロックして欲しくないんです。




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次