Windows11になってもメールソフトのThunderbirdが使える

目次

Windows11になってもThunderbirdが使える

最近までGmailに転送してChromeでメールを確認してました。

でもChromeだけでなくGoogleアカウントにパスワードが保存されるようになったんです。

Chromeにパスワードを保存するのはいいけどGoogleアカウントはヤバくない?

と思ったんです。

普段使いのブラウザはFirefox

パソコンでChromeを残してFirefoxを普段使いのブラウザにしました。

できるだけGoogleにログインしないようにしたかったんです。

そうしたらGoogleが本人確認しないとGmailを見せてくれなくなったんです。

これって嫌がらせ?って思う人いるんじゃないの?

いちいち本人確認するのは面倒なのでメールはThunderbirdで受信することにしました。

Thunderbirdのほうが使いやすい

以前、Thunderbirdは使ったことがあります。

ひさびさに使ってみるとThunderbirdは使いやすいです。

これならレンタルサーバーを借りてればパソコンではGmailを使わなくもいいと思います。

レンタルサーバーを変えたときのためにGmailは残しておきますけどね。

Googleアカウントなら安心だけど…

Googleアカウントなら安心なことは安心です。

安心だとしてもパスワードは誰にも教えたくありません。

パスワードを他人にまかせるなんて、自宅のカギを他人に預けるようなものだと思うんです。

スマホごとにGmailを変えてる

アンドロイドのスマホにはGoogleアカウント が必要です

Googleアカウント=Gmailなんです。

だからGmailが作成できないことはないので、スマホのGmailを変えました。

アンドロイドのスマホなら簡単に新規Gmailが作成できます。

Gmailを複数のアンドロイドのスマホで使うことは非推奨です。




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次