有料テーマのSANGOはカスタマイザーでカスタマイズできる

目次

有料テーマのSANGOはカスタマイザーでカスタマイズできる

マニュアルを読まなくても大丈夫だろうと思っていました。

けどSANGOのカスタマイザーが見つからなかったんです。

SANGOのカスタマイザーは、「外観」「テーマ」と「ウィジェット」の間にある「カスタマイズ」をクリックすればいいんです。

初めてってこういうものなんです。

SANGOのマニュアルで確認するまで全く気が付きませんでした。

タイトルはSANGOをカスタマイズするとありますが、少なくともカスタマイザーで色は変えましょう!

SANGOのカスタマイザーで設定を変更する

SANGOは投稿記事の下に「この記事を書いた人」が表示されるのが特徴です。

サイドバーや記事下にプロフィール(この記事を書いた人)を設置する

アイキャッチ画像を設定するだけで、記事の先頭に画像が表示されます。

その画像の右下あたりに「SHARE」が表示されるので、クリックしてみると、TwitterなどのSNSボタンが表示されます。

この「SHARE」ボタンが遅れるというか動く感じなのがいい!
目立ち過ぎずに主張するところがいいです。

プラグインを使わずに「人気記事」を表示できる

プラグインを使わずに「よく読まれている記事」が表示できるのもいい。

これは、デフォルトの「人気記事」というウィジェットをサイドバーに追加して、「よく読まれている記事」に名称を変更しました。

ウィジェットでサムネイルを非表示にすることはできません。

アイキャッチ画像が設定してあれば表示、そうでなければ非表示ってことです。

3日以内の投稿には、「NEW」マークが表示されますけど表示される期間は変更できます。




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次