SANGOはキャッチフレーズがトップページのtitleに表示される

目次

SANGOはキャッチフレーズがトップページのtitleに表示されます

以前、キャッチフレーズはdescriptionタグで表示されていました。

でも、WordPressのキャッチフレーズはSEO効果がなくなってます。

SEO効果がないから?SANGOではdescriptionもkeywordsも表示されません。

でも、キャッチフレーズがトップページのtitleにだけ表示されます。

トップページのtitleが「ブログ名 | キャッチフレーズ」なんです。

SANGOはVer3にバージョンアップして仕様が変わってる可能性があります。

ブログ名は10文字程度まで!

ブログ名にキーワードを入れたい!

だけど、ブログ名は10文字程度までがいいんです。

4文字のブログ名が言いやすく覚えやすい!

ってことだけど、キーワードが入れられない。

なので、キャッチフレーズの先頭にキーワードを入れるといいかも?

トップページのtitleに表示されれば少しは効果があるかも?

記事タイトルのキーワードが大事!

ブログ名にキーワードを入れたほうがいい。

としても、記事タイトルのキーワードのほうが大事です。

左側の先頭のほうがいいのかは微妙ですけどね。

PORIPUなのでフッターにディスクリプションを表示

SANGOの公認子テーマのPORIPUなら、フッターにキャッチフレーズを表示できます。

つまり、キャッチフレーズが表示できます。

けど、ヘッダー内のdescriptionではありませんのでSEO対策ではないんです。

SANGOのヘッダーお知らせ欄

ヘッダーにキャッチフレーズのようなdescriptionっぽい表示をしています。

これは、SANGOの「ヘッダーお知らせ欄」なんです。

descriptionではなく、SEOとは無関係なんです。

descriptionもkeywordsを表示しています

SANGOではkeywordsとdescriptionが表示されません。

でも、SEO効果はないので表示しなくてもいい。

あえてkeywordsとdescriptionを表示

それなのに、あえてkeywordsとdescriptionを表示しました。

keywordsはタグを自動で表示しています。

投稿記事のdescriptionには記事の抜粋を自動で表示しています。

どっちもSEO効果はないんですけどね。




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次