カスタムフィールドの人気記事は表示が早い
プラグインを使うことで初心者でも様々なことができます。
サーバーに負荷がかかるのでプラグインは少ないほうがいいです。
無料テーマのCocoonを使うことで集計期間を選択したり、カテゴリー別の人気記事にすることができます。
有料テーマのSANGOやManablogcopyなどではプラグインなしで人気記事を表示できます。
でも、集計期間期間を設定することはできません。
カスタムフィールドの人気記事は精度が低い
プラグインなしのカスタムフィールドの人気記事は閲覧数を表示するほどの精度はありません。
なのでサムネイル画像に順位も表示していません。
人気記事であることは間違いありませんが、順位はあてにならないです。
アクセスがないのに閲覧数が増えてる
アクセス解析をみるとアクセスがないのに閲覧数は増えてるんです。
これはボットを除外できてないってことです。
特定の記事の閲覧数だけ増えるんです。
閲覧数は表示していませんでしたがサムネイル画像に順位は表示してました。
ですがサムネイル画像の順位もやめました。
順位をつけるほどの精度でない
カスタムフィールドの人気記事は順位をつけるほどの精度でないです。
人気記事として、閲覧数や順位を表示しないで表示するくらいの精度です。
Cocoonは違いますが、多くのプラグインなしの人気記事はカスタムフィールドです。
カスタムフィールドの閲覧数は確認できる
投稿画面の下にカスタムフィールドが表示されます。
でも面倒なので閲覧数を投稿一覧に表示しています。
そうすると、アクセスがないのに閲覧数が増えてる!ってわかります。
とくに、閲覧数の1位2位は怪しい
こんなに閲覧してない!とわかります。
1位2位ではないとしても、人気記事であることは確かですけどね。
そもそも、アクセス解析によってアクセス数は全然違ったりします。
アクセス数に正解なんてないんですけどね。
結局、Cocoonにしちゃった!
こうやって記事を書いているうちに、Cocoonに変えちゃいました。
記事が少ないので全然問題ありません。
読んでくれてる人もほぼいまんけどね。