mixhostの「Physical Memory Usage」は何パーセントならOKなの?

目次

「Physical Memory Usage」は何パーセントまでOK?

mixhostではでリアルタイムの「Physical Memory Usage」がわかるんです。

最高でPhysical Memory Usageが90%もあったんです。

Physical Memory Usageが、こんなに高かいとは…

慌てて重いプラグインをやめました。

Physical Memory Usageが50%を切る

重いプラグインを全部やめました。

複数のブログのアクセス数が一覧で見れて便利なJetpackもやめました。

人気記事を表示できるWordPress Popular Postsもやめました。

プラグインなしで人気記事を表示

テーマのSANGOならプラグインなしで人気記事を表示できます。

だけどPORIPUのカテゴリー別の人気記事はWordPress Popular Postsを使うんです。

Cocoonならプラグインなしで人気記事を表示できます。

Cocoonはプラグインなしでカテゴリー別の人気記事も表示できます。

Memoryが50%を切ってれば大丈夫なの?

プラグインを減らしてPhysical Memory Usageが50%を切ってるんです。

50%を切ってればいいのだろうか?とググってみました。

ググっても分からなくて、ようやく

バズ部さんのWordPressに最適なサーバーの3つの条件とおすすめサーバーという記事を見つけました。

mixhostのPhysical Memory Usageは8GB

mixhostのスタンダードプランは、Physical Memory Usageが8GBなんです。

この8GBというのは、1アカウントあたりです。

1ユーザーあたりのPhysical Memory Usageはあまり公開していないです。

さらに1ユーザーあたりのPhysical Memory Usageをリアルタイムで確認するのは最初だけかも?

1000人のアクセスが集中すると5GB

リアルタイムで1000人以上のアクセスが集中すると5GBってあります。

100人なら0.5GBってことになります。

だったら全然問題ないじゃん!

と思ったんだけど…

Physical Memory Usageは2GB残ってればいい

上記の計算が間違ってるならPhysical Memory Usageは1GBあればいいと思います。

でも余裕をもちたいので2GBあれば十分ということにしました。




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次