Outlookメールに受信拒否できるTypeAppがおすすめ!

目次

Outlookメールに受信拒否できるTypeAppがおすすめ!

普段使いにoutlookメールを使いたいんだけど…

どうなんだろう?

という疑問に答えます。

outlookメールは別名アドレスが使えるので普段使いに向いています。

ただマイクロソフトのアカウントに電話番号を登録したほうがいいです。

outlookのメールアプリは広告が表示される!

でもメールアプリのTypeAppなら広告が表示されないし受信拒否もできる!

メールアプリのoutlookもTypeAppも設定方法は同じです。

普段使いにoutlookメールを使う

マイクロソフトのアカウントに電話番号を登録したのでoutlookメールを普段使いすることにしました。

メールアプリに登録すると登録したメールアドレスに確認のメールがきます。

なので確実に受信できるメールアドレスを登録する必要があります。

マイクロソフトのアカウントは、すぐにロックされます。

なので電話番号を登録しないと使いものになりません。

メールアプリのTypeAppを使う

outlookメールなんだからとメールアプリのoutlookを使いました。

でもoutlookって広告が表示されるんです。

なので広告が表示されないTypeAppにしました。

TypeAppは受信拒否できるので使い勝手がいいんです。

TypeAppは迷惑メールじゃなく受信拒否したい人におすすめです。

Gmailのほうがいいことはいい

フリーメールを比較すればGmailのほうがいいです。

でもGmailは大事なところに使って、outlookメールをSNSの登録に使うのはありです。

ただマイクロソフトのアカウントは面倒です。

1 パスワードは短い記号を使わない
2 登録するメールアドレスは独自ドメインにしてる
3 電話番号を登録してる

マイクロソフトのアカウントではコピペできなくてパスワードを入力することがあります。

なので記号と大文字は使いません。

メールアプリに登録するときも登録したメールアドレスに確認メールがきます。

なので使えなくなる可能性のあるフリーメールの登録はおすすめしません。

※ Gmailを登録しています。

ドメインがあるあるなら、専用のメールアドレスを作成しましょう。

マイクロソフトのアカウントのロックを解除するために電話番号を登録しました。

これで電話番号を登録してるのと同じことですよね。

まとめ

Windowsのパソコンを使ってるのでマイクロソフトのアカウントを作らない選択肢はありません。

アカウントがロックされたままでもパソコンは使えます。

でもWindows11にするのでアカウントのロックを電話番号を登録して解除しました。

せっかくなので、outlookメールを使っています。




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次