目次
WordPressを下層にインストール
mixhostは初期ドメインのルートにインストールするとごちゃごちゃしてわかりにくいんです。
なのでWordPressを下層ディレクトリにインストールしました。
下層ディレクトリにWordPressをインストールしたほうがセキュリティ対策にもよくない?
ですが、ちょっと難しいです。
下層ディレクトリにインストールしても問題ない
.htaccessとindex.phpをいじるので、すでに運営しているブログはリスクが高いです。
万が一ってことがありますからね。
初心者なら新規にブログを始めるときがいいと思います。
ドメイン別のFTPアカウントにすればいいのかも?
この記事を書いていて思ったんですけど、ドメインごとのFTPアカウントを作成すればいいのかも?
そうすればドメインと下層ディレクトリがごちゃごちゃじゃないのかも?
それでも表示するURLとインストールするURLは別にしたほうがいいと思う。
「一般設定」の「サイトアドレス (URL)」を変えただけじゃだめ
WordPressの管理画面の「一般設定」の「サイトアドレス (URL)」を変えればOKだと思ってました。
「サイトのホームページとして WordPress のインストールディレクトリとは異なる場所を設定する場合は、ここにアドレスを入力してください。」と書いてありますからね。
クリックしてみると英語っていうのもね?
公式ページは正確だろうけどわかりにくい
WordPressに限らないけど、公式ページを読んでもわからないことが多いです。
分かりやすさより正確であることに重点をおいてるんだと思う。
間違いがあるといろいろ面倒なんだろうね?