旧プランでは下位プランに変更できた
いまは下位プランには変更できなくなってるんです。
cPanelを採用しているmixhostのメリットは同じcPanelのレンタルサーバーなら引っ越ししてすぐに使えることです。
日本でもcPanelのレンタルサーバーが少しずつ増えています。
mixhostはいつでもプラン変更できますが下位プランへのダウングレードはできくなってます。
いまは下位プランに変更できないってタイトルでもよかったんですけどね。
いまでも下位プランにも変更できると書いてあることがあるので注意しましょう。
キャンペーンで安くなっているからと必要のないプレミアムプランにしてはいけません。
mixhostは上位プランになるとスペックが上がりますが、だいたいのブログはスタンダードプランで十分です。
クイックスタートなら簡単にWordPressがはじめられる
mixhostはcPanelだから初心者には難しいと思っていませんか?
クイックスタートならcPanelを触らずにWordPressをインストールできるんです。
WordPressをインストールできれば、無料ブログと変わりありません。
mixhostではSSLを設定する必要はありません。
しばらく待ってるとSSLになります。
アンインストールも自動でできます
クイックスタートしたWordPressは自動でアンインストールすることができます。
自動というのは、データベースもフォルダも一緒に削除してくれるってことです。
自動でアンインストールするとデータベースを間違えて削除することがないので安心です。
14日分の自動バックアップがある
mixhostは14日分をバックアップしています。
WordPressにログインできなくなったら、サーバーのバックアップで復元しています。
WordPressにログインできない原因は多くあって特定するのは難しいんです。
ワードプレスにログインできる場合はプラグインで復元すればいいんです。
プラグインのほうが簡単に復元できます。
mixhostはスタンダードプランではじめよう!
mixhostは高機能レンタルサーバーですのでスタンダードプランで十分です。
実際に使ってみてから必要ならプレミアムプランにするのがおすすめ!
いつでもプラン変更できますので、スタンダードプランではじめましょう。
mixhostはクラウド型なので借りているサーバーによって当たり外れがありません。
使いやすい、使いにくいというのは感覚なので実際に使ってみないとわかりません。
簡単にBasic認証することかできる
mixhostにはディレクトリ プライバシーというのがあって簡単にBasic認証にできます。
ディレクトリ プライバシーなら簡単にディレクトリをBasic認証にできるんです。
ディレクトリというくらいですから、ディレクトリごとです。
ただiPadではBasic認証のパスワードを入力するのが面倒なのでBasic認証はやめました。
iPadではパスワードを保存できなかったんです。
スタンダードプランを2カウント
プレミアムプランに変更するのもいいですが、スタンダードプランを2アカウントにするのもありです。
ただし、登録済みのドメインを新アカウントに登録を変更するには、サポートに連絡しないといけません。
他人が登録済みのドメインが登録できないことがありました。
簡単にメールアプリに登録できる
mixhostで作成したメールはSPARKやBlueMailなどに簡単に登録できます。
メールアドレスとパスワードを入力するだけで登録できます。
個人的には受信拒否できるBlueMailやTypeAppを好んで使ってます。
Windowsのメールアプリはメールアドレスとパスワードだけでは登録できません。
が実際にやってみると簡単に登録できました。
同じMicrosoftのOutlookもメールアドレスとパスワードだけでは登録できませんでした。
フォワーダーでの転送がおすすめ!
メールアプリで受信するためにはメールアカウントが必要です。
cPanelでメールアカウントをを作成するよりフォワーダーで転送しましょう。