プラグインJetpackは全ブログのアクセス数を一覧表示できる

目次

プラグインJetpackは全ブログのアクセス数を一覧表示できる

プラグインのJetpackは重いです。

だから最初にドメイン/wp-admin/admin.php?page=jetpack_modulesで全機能を停止してください。

そして「サイト統計情報」だけを有効にしてください。

あとは、絶対に必要な機能だけ追加することをおすすめします。

WordPress.comにログインして、wordpress.com/stats/dayにアクセスすれば、全てのワードプレスのアクセス数が分かります。

最初に書いたように重いプラグインです。

でも、とっても便利なんです。

重くて不便だったら誰も使いませんけど、Jetpackは重いけど便利なんです。

重いJetpackだけどmixhostだから使う

重いって分かっていながら使っています。

それは、mixhostを借りたからです。

高機能レンタルサーバーのmixhostならJetpackを使っても大丈夫です。

14個のプラグインを使っています

プラグインは、Jetpackを有効にして14個になりました。

Jetpackは「サイト統計情報」の機能しか有効にしていません。

重いプラグインの代表のWordPress Popular Postsも使っています。

※いまはプラグインなしで人気記事を表示しています。

WPPを使えばカテゴリ別人気記事を表示できる

WordPressテーマのSANGOと子テーマのPORIPUを使ってたんです。

PORIPUならプラグインのWordPress Popular Posts(WPP)を使うだけでカテゴリ別の人気記事ランキングを表示できます。

キャッシュプラグインは上級者け

キャッシュプラグインは上級者向けなので使っていませんでした。

事実上、LiteSpeed Cacheはmixhost公認のキャッシュプラグインです。

だから使っていましたが有効にしただけで何も設定もしていませんでした。

SANGOよりLuxeritasのほうが速い

無料のWordPressテーマLuxeritasは速いです。

少なくともグーグルのPageSpeed Insightsのスコアは、SANGOよりLuxeritasのほうがいいです。




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次