目次
アップルのIDの変更はiPadに登録のメールアドレスを変更する
iPhoneは使ってないんだけど、iPadのApple IDを変更したい!
という人のために、Apple IDの変更の仕方を説明します。
iPadのApple IDはiPadに登録のメールアドレスなんです。
なのでApple IDを変更するにはiPadに登録しているメールアドレスを変更することになります。
まずメールアドレスを追加
iPadのApple ID=メールアドレスなので先にメールアドレスを追加します。
アンドロイドのスマホを使ってるので、iPadはいろいろ面倒です。
IDを変更する場合は、先にメールアドレスを登録して設定を引き継ぎます。
設定を引き継がない場合は、ログアウトして新規のApple IDを作成することもできます。
元のメールアドレスを削除
メールアドレスを追加したら、元のメールアドレスを削除します。
元のメールアドレスを削除すれば、必然的にApple IDが新メールアドレスになります。
iPadのApple IDの表示が旧メールアドレスのままのことがあります。
Apple IDの表示を変更
新メールアドレスだけにすればApple IDは新メールアドレスになっています。
新メールアドレスの表示になっていない場合は、新メールアドレスでログインし直します。
そうするとApple IDの表示が新メールアドレスになります。
Apple IDの変更のまとめ
iPadに登録のメールアドレスがApple IDです。
受信できないメールアドレスだと面倒なので、確実に受信できるメールアドレスを登録しておきましょう。
※Gmailを登録しています。
メールが受信できない場合、電話番号を登録してあると簡単です。
iPhoneも使ってるとApple IDに電話番号が紐づいているので安心です。