目次
テーマにファビコンを登録する
せっかくなのでファビコンを設置することにしました。
テーマに追記したり、プラグインを使ったりすると思ったんです。
けど、簡単にファビコンって設置できます。
SANGOファビコンを設置する!
「外観」「カスタマイズ」の「サイトの基本設定」の「基本情報とロゴの設定」でサイトアイコンで画像を登録して「公開」をクリックして保存するだけです。
画像をアップするときに、トリミングできるので大きな画像でも大丈夫です。
ファビコンはJPGよりPNGのほうがいいみたいなのでPNGにしました。
ファビコンを設置するメリット
パソコンの場合、ブラウザで複数のタブを開いたときに、目印になります。
スマホでホーム画面にブログを追加すると、ファビコンが表示され目印になります。
ドメインの先頭のアルファベット
ファビコンに迷ったので、ドメインの先頭のアルファベットにしました。
簡単に変更できるので仮で設置してもいいと思います。
単純なファビコンで問題ないです。
アルファベットのファビコン
このブログのファビコンは、【フリーアイコン】 アルファベットで作成しています。
作成というか、アルファベットと色を選らんでダウンロードしただけです。
アルファベットのファビコンで十分だと思ってます。
画像サイズは設定していません
画像サイズは設定していませんが200×200でした。
トリミングしないでそのまま使っています。
ファビコンはPNGでいいと思います。
アルファベットを白抜き
いろいろ試したけど、アルファベットは白抜きが目立ちます。
目立たせないなら白抜きがいいいと思います。
控え目のほうがおしゃれかも?
ブックマークの目印になる
とっても簡単だし目印になりますのでファビコンを設置しましょう!
Chromeのブックマークのファビコンがすぐに反映されます。
ブックマークしたとき目印になります。