テーマをCocoonにしてカスタマイズせず記事を書くだけ
Cocoonを使ってみたけど難しかったので変えちゃったんです。
再チャレンジしてCocoonにしてみたら意外に使えるんです。
Cocoonに慣れながら記事を書いていきます。
Cocoonは高機能なので初心者のときは難しかったんです。
けど少しわかってくると何でもできて便利なテーマです。
テーマをカスタマイズしたくなったら、Cocoonにすることをおすすめします。
再チャレンジしてCocoonを使う
とくに初心者のときは簡単に使えるテーマがいいです。
人気記事のプラグインは重いのでプラグインなしの人気記事を表示したくなるんです。
ウィジェットを条件分岐するプラグインのWidget Logicは何年も更新されていません。
これらの問題はCocoonにすることで解決します。
最初からCocoonにするのが一番いいんだけど、しばらくしてCocoonにするのもあり!
Cocoonの文字装飾とショートコードは使わない
Cocoonでもテーマの文字装飾とショートコードは使いません。
テーマを変えると文字装飾とショートコードが使えなくるからです。
Cocoonのサイトマップのショートコードは使ってます。
Cocoonのサイトマップはどのテーマでも使える
CocoonのサイトマップはCocoonでないブログでも使ってます。
テーマを変えても使えるので便利です。
プラグインのPS Auto Sitemapを使ってもいいです。
Cocoonの機能を使ってる!
寝ログさんが公開している機能は使ってます。
HTMLサイトマップやプラグインなしでクラシックエディタにするものなど、Cocoonにある機能は寝ログさんが公開しています。
つまりCocoonでなくても使えます。
アイキャッチは幅640pxの画像を使ってる
Cocoonでは記事の先頭のアイキャッチ画像を横幅いっぱいにできます。
テーマを変えたときはRegenerate Thumbnailsで再作成します。
さらにアイキャッチ画像を横幅いっぱいにしています。
画像の横幅が640pxの画像でも横幅いっぱいにすれば大丈夫でした。
Cocoonなら無料テーマでも不足なし
有料テーマにしたほうが間違いない。
っていう人もCocoonは使ってもいいといってます。
無料テーマだけど有料テーマと変わらないです。
Cocoonにすればやりたいことがほとんど全部できます。