目次
クラウド型のサーバーは大量アクセスに注意
クラウド型サーバーのmixhostは表示が早いです。
クラウド型サーバーは割り当てられたCPUとメモリしか使えないんです。
同じクラウド型サーバーのカラフルボックスやスターサーバーなども表示が早いです。
だけど、急にアクセスが増えると表示が遅くります。
だいたいのブログは表示が遅くならないんですけどね。
クラウド型サーバーの下位プランは大量アクセスに弱い
クラウド型サーバーは同じサーバーのブログの影響を受けません。
けど下位プランは割り当てられているCPUとメモリが少ないです。
大量にアクセスがあった場合、下位プランだとどうしても表示が遅くなります。
クラウド型サーバーの下位プランはアクセスが増えてきたら、プランを変更しましょう!
ブログを始めたばかりはアクセスがない!
ブログをはじめても、最初のうちはアクセスがありません。
最初はクラウド型サーバーの下位プランでも問題はありません。
アクセスが増えてきたら、プランを変更すればいいんです。
1,000円くらいの共有サーバーなら遅くならない!?
個人のブログなら月額1,000円前後のレンタルサーバーにすれば表示が遅くなることはまずありません。
絶対に遅くならないってことではないけれど、エックスサーバーやConoHa WINGなら混雑するとサーバーを移動できます。
共有サーバーは制限がありますが、制限があるから格安なのに表示が早いんです。
まとめ
月額1,000円前後の共有レンタルサーバーならクラウド型でないほうが使い勝手がいいと思います。
共有サーバーのメリットは料金が安いことと、基本的にサーバー任せでいいことです。
上手に使いこなすことができればクラウド型サーバーのほうがいいです。
共有サーバーは同じサーバーのブログの影響で表示が遅くなることがあります。
だけど、自分のブログに一時的に大量アクセスがあったとき、共有のCPUとメモリが使えるんです。
お互いさまって悪くないと思いませんか?