目次
【簡単】Canvaでヘッダー画像を作成してテーマに設定しよう
Canvaは簡単っていうけど、決して簡単だとは思いません。
けれど、初心者でも何とか恰好がつくので簡単ってことなのかな?
ヘッダー画像は作成すれば、ずっと使えるので頑張りました。
ヘッダー画像にするメリット!
1)ヘッダー画像にすると見栄えがいい
2)ブログ名を長くすることができる
3)ブログ名の表示が崩れない
上記を期待してヘッダー画像にしました。
画像には見えないかも?
ちょっと変わった字体ですが、画像には見えないかもしれません。
ヘッダーを画像にすることでブログ名が表示されなくなります。
だから、本当のブログ名が長くてもいいんです。
画像だから表示が崩れることがないんです。
ブログ名は「ひたかnet」ではない
本当のブログ名は「ひたかnet」ではないってことです。
本当というか「一般設定」の「サイトのタイトル」ではないってことです。
H1を画像にしても、画像のalt₌がブログ名になってれば問題ないです。
titleを見ればブログ名がわかる!
ヘッダーを画像にしてH1が画像になっても、ソースを見ればtitleは本当のブログ名です。
このブログではフッターのブログ名を見ればすぐにわかりますけどね。
ブログをやってる人でないとフッターにあるブログ名なんて気にしませんよね?
Manablog Copyをヘッダー画像にするのは面倒すぎる
Manablog Copyはパソコンとスマホでヘッダーの背景色が違うんです。
つまり2種類の画像が必要なんです。
Manablog CopyよりPrincipleのほう簡単です。
Manablog Copyをカスタマイズした形に近い
Manablog Copyの画像サイズをカスタマイズしてるんです。
ちょっと大きいと思うんです。
そのカスタマイズしたものにPrincipleが近いんです。
Principleならカスタマイズしないで使える
カスタマイズしないで使えるといいながら、ヘッダーを画像にしました。
それでもデフォルトのままで使えるテーマがいいんです。
最初に使ったテーマはLuxeritasなんです。