XMLサイトマップは、wp-sitemap-posts-post-1.xmlを登録してる

目次

wp-sitemap-posts-post-1.xml

WordPressのXMLなら、wp-sitemap.xmlを登録してることのほうが多いと思います。

でもwp-sitemap.xmlには固定ページが含まれてます。

問い合わせのページをnoindexにしてませんか?

wp-sitemap.xmlを登録すると、サチコさんからメールがくるんです。

ということで、投稿ページだけのwp-sitemap-posts-post-1.xmlを登録しています。

wp-sitemap-taxonomies-category-1.xml

XMLサイトマップは投稿ページだけで十分です。

けど、カテゴリーのページもインデックスさせてることが多いです。

カテゴリーのページもっていうなら、wp-sitemap-taxonomies-category-1.xmlも登録するといいです。

個人的には、wp-sitemap-taxonomies-category-1.xmlは登録しなくてもいいと思います。

wp-sitemap.xmlをカスタマイズ

functions.phpに追記することで、wp-sitemap.xmlから固定ページを除外することができます。

wp-sitemap.xmlをカスタマイズすることで、問い合わせなどnoindexのついたページだけを除外できます。

HTMLサイトマップは除外しない細かい設定ができます。

HTMLサイトマップはXMLサイトマップに含めなくていいと思います。

まとめ

XMLサイトマップはプラグインを使ってることが多いと思います。

プラグインならブログを更新するとXMLサイトマップを送信してくれます。

WordPressのデフォルトのwp-sitemap.xmlやwp-sitemap-posts-post-1.xmlは送信しません。

けれど、ブログを更新したらFetchしています。

Fetchしてるなら、デフォルトのwp-sitemap-posts-post-1.xmlでよくない?

ということです。




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次