ブログカードを内部リンク用に記事タイトルだけにカスタマイズ

目次

ブログカードを内部リンク用に記事タイトルだけにカスタマイズ

プラグインなしのブログカードをカスタマイズしました。

サムネイル画像も記事の抜粋も削除しました。

ブログカードなのにテキストリンクなんです。

ブログカードよりテキストリンクのほうが読んでもらえます。

読んでもらえればクリックされる可能性が高くなると考えました。

ブログカードにはサムネイル画像

ブログカードは目立たせるために使います。

ブログカードにはサムネイル画像があります。

記事の抜粋があることが多いです。

ブログカードは目立つのでスルーしやすい。

あわせて読みたいはテキストリンク

テキストリンクを目立たせるために「あわせて読みたい」と表示させることがあります。

「あわせて読みたい」はサムネイル画像がなくテキストリンクだけのことが多いです。

テキストリンクを目立たせるために装飾した感じです。

内部リンクの基本はテキストリンク

内部リンクの基本はテキストリンクです。

最初はテキストリンクします。

最初に書いた記事は修正することが多いです。

いきなり質の高い記事なんて書けませんからね。

記事のタイトルだって修正することになると思います。

記事タイトルを修正することを想定しブログカードをカスタマイズしてテキストリンクにしたんです。

プラグインなしのブログカードをカスタマイズ

プラグインなしのブログカードはURLを入力するショートコードです。

メリットは記事タイトルを修正すると自動でテキストリンクの記事タイトルも変更されること。

記事タイトルを修正しないのならメリットがないですけどね。

関連記事は自動で表示される

テーマにもよりますが関連記事は自動で表示されます。

記事下に同じカテゴリー(タグ)の記事がランダムに表示されます。

自動で表示される関連記事は精度が低くそんなに読まれません。

内部リンクは記事にピンポイントで貼る必要があります。

YARPPなら関連性の高い順に表示できる

プラグインのYARPPなら関連性の高い記事を表示することができます。

だけど貼りたいところにリンクを貼ることはできません。

手動でテキストリンクすれば、適切な記事を適切なところに貼ることができます。

ピンポイントで内部リンクするには手作業でないと無理なんです。

テキストの内部リンクの保守を楽にする

関連のある記事同士をテキストで内部リンクするのは難しくありません。

ですが記事が増えてくると修正するのが大変です。

内部リンクの保守を楽にするためにショートコードにしています。

ショートコードにすることで自動で記事タイトルが変更されます。

そのためにブログカードをテキストリンクにカスタマイズしたんです。




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次