目次
SANGOのショートコードで文字装飾する
ブログを書いたら、文字色を変えたり文字装飾しますよね。
文字装飾は、読み飛ばし対策なんです。
自分で書いた記事はちゃんと読みますけど、他人が書いた記事って意外と読み飛ばしませんか?
ましてや、調べものだったら、とにかく答えを知りたいんですからね。
代表的なショートコードは吹き出し
文字装飾だけでなく、吹き出しにすることも多くなってますね。
吹き出しって、ショートコードにしていることが多いんです。
SANGOにも吹き出しのショートコードがあります。
とっても便利なんだけど、これをつかったらSANGOをやめられません。
踏み絵みたいなものかな?(冗談です)
ショートコードを変更するのは大変!
ショートコードを変更するのは大変なのでテーマを変えてはいけません。
多くのテーマに吹き出しのショートコードがあります。
でも、使い続けると決めたテーマのショートコード使いましょう!
もしくは、自分で設定したショートコードを使いましょう!
吹き出しのショートコーは公開されてます
吹き出しのショートコードを公開してくれているブログがあります。
いま使っているテーマでは問題なくても、次に使うテーマで問題がないとも限りません。
そういうことを考えると、有料テーマにしちゃったほうがいいかも?
1万円の有料テーマは安い?
SANGOを購入するのに1万円支払ったとしても、この先何年も使うとしたら高くないと思いませんか?
SANGOのショートコードを使うと作業効率が良くなります。
1万円は安くないけど、時給1000円としたら10時間分です。
つまり、10時間分の作業効率アップで元が取れるんです。
テーマを使ってカスタマイズしてハマる
無料テーマを使ってカスタマイズしていたら、ハマっちゃうことってあります。
気が付いたら4~5時間かかってたなんて普通にあります。
1万円の有料テーマにすると、カスタマイズする時間が減ります。